オフィシャルブログ

白ゆりのよもやま話~7~

皆さんこんにちは!

株式会社白ゆりの更新担当の中西です!

 

 

さて今回は

~ご家族とのつながり🤝~

 

 

介護施設の運営において、ご家族との関係づくりは非常に重要です。
ご利用者様の生活を支えるうえで、家族の理解と協力があるかどうかで、介護の質は大きく変わります。
ここでは、私たちが大切にしている“ご家族との関わり方”について紹介します。


🏡 1. ご家族の想いを受け止める

入居や利用を決断するまでには、多くのご家族が悩みや葛藤を抱えます。
「家で見てあげたいけれど限界がある」
「施設に預けるのはかわいそうかもしれない」

そんな気持ちに寄り添うことが、私たちの第一歩です。
面談では、入居前の生活習慣や好きな食べ物、趣味などを丁寧にヒアリングし、
施設生活が“家の延長”になるようにサポートします。


📞 2. 日々の情報共有と安心感

介護施設では、毎日の小さな変化が大切です。
体調の変化、食事量、リハビリの成果など、スタッフが細かく記録し、ご家族へ報告します。
最近では、LINEやメールなどのデジタル連絡を導入している施設も増えました。
写真付きで「今日はこんな笑顔でした」と送ると、ご家族から「安心しました」というお返事をいただきます📷

こうした“日々の見える化”が、距離を超えた信頼関係を築いています。


🌼 3. 行事で深まる絆

面会や行事は、ご家族との絆を再確認できる貴重な時間です。
11月は「家族感謝祭」や「秋の文化祭」を開催する施設も多く、
利用者様の作品展示や写真スライドショーを通じて、成長や変化を共有します。

「お母さん、こんなに元気に歌ってるんですね」
「こんな作品が作れるなんて、びっくりしました」

そんなご家族の笑顔が、職員にとっても何よりの励みになります✨


🌟 まとめ

介護施設は、家族の代わりにお世話をする場所ではなく、
**“家族と一緒に支える場所”**です。
ご家族と施設職員が同じ方向を向いてこそ、心から安心できるケアが実現します。
これからも信頼を大切に、温かなつながりを育ててまいります。